とりみる

小鳥詩人・高田繭草の野鳥観察ブログ。 京都の山科を中心に、山科周辺や出張先で出会った鳥も登場。

2021年08月

8月20日のカワウにつづいて。
葉っぱ付の枝に関するお話。


トビの幼鳥が
なにかを運んでいます。
そうです。
葉っぱ付の枝です。
tobi-8240008w

すると。
枝を持ったまま
電線にとまりました。
tobi-8240009w

しかしなんだか。
ばたばたしております。
tobi-8240013w
tobi-8240017w
tobi-8240019w

左足も電線にのせたい。

がしかし。
のせられない。
tobi-8240020w
tobi-8240021w

なるほど。
そういうことですか。
tobi-8240024w

電線に左足ものせようとすれば
枝を離さなくてはいけない。
でも離したくない。

その気持ち
よくわかります。


2つのことを
同時にできないこと
ありますね。
tobi-8240025w

なれば。

口を使えばいい。
なるほど。
tobi-8240028w

でも。
tobi-8240030w

今度は引っかかって
うまくいきません。
tobi-8240032w

あらら。
そうなるとやっぱり。
tobi-8240035w
tobi-8240036w
tobi-8240037w
世の中は
不思議がいっぱいです。

今日の雲。
とても神秘的。

たらちねの雲
とでも命名しておこう。
cloud-05394
cloud-05396
cloud-05398

そんな雲を眺めていたら。
カワウが1羽飛んでいました。

シルエットを見て
葉っぱの首飾り?
kawau-8200002

カワウは実は
何かの儀式に向かう途中で
礼装をしているのかもしれない。

などと妄想遊戯。
kawau-8200005

実際のことなんて
どうでもよかったんですが。

口にくわえて
運んでいました。


カワウの巣に
葉っぱが乗っているのを
見たことはありませんが。
どうなんでしょう。
kawau-8200008
やっぱり儀式なんでしょう。

8月6日のコシアカツバメ
につづいて白変の個体です。

今回は部分白化です。
tsubame-8100411
tsubame-8100412

色変わりしていない
ツバメと一緒に飛んでいたので
わかりましたが。

単独で飛んでいたら
なんの鳥だか
わからなかったと思います。
tsubame-8100402

風切羽は
黒っぽい色ですが。

体は白く。
また所々に
色がまばらに入っています。
tsubame-8100403

越冬するツバメもいますから
雪が降ったら
保護色になりますね。

・・・・。

tsubame-8100404
tsubame-8100405

尾羽が短いので
今年生まれの幼鳥
と思われます。
tsubame-8100414
tsubame-8100416

今年生まれの幼鳥たち。
また来年も会いましょう。
tsubame-8100367
tsubame-8100267

ショウドウツバメ
秋の渡りです。
syoudoutsubame-8100034

気がつくと
北の方角から現れて。
syoudoutsubame-8100039
syoudoutsubame-8100049

南西の方角へ
流れてゆきます。
syoudoutsubame-8100195
syoudoutsubame-8100196
syoudoutsubame-8100198

田んぼの上空を
エサ取りしながらなので。

うろうろしながら
ではありますが。
syoudoutsubame-8100214

あとからも
じわりじわりと
別個体が流れてきます。
syoudoutsubame-8100261
syoudoutsubame-8100262
syoudoutsubame-8100263

以前北海道で
お会いしましたかね?
syoudoutsubame-8100276
syoudoutsubame-8100277
syoudoutsubame-8100278

田んぼの茂みから
キジの幼鳥が
出てきました。

頭~腹にかけて
緑色の羽根に換羽中なので
オスだとわかります。
kiji-8090020

わたしと目が合って
目をまるくして驚き顔?
kiji-8090027

もう1羽出てきました。
kiji-8090031

こちらはメス。
幼鳥メス?と思うのですが。
成鳥メスとの違いは
あまり自信がありません。

2羽ともに目をまるくして。
固まってしまいました。
kiji-8090047

するとそこへもう1羽。
幼鳥オスが出てきました。

3羽ともに
目を丸くして。
kiji-8090052

何事も女性の方が
判断力に長けているようで。

早めの避難開始です。
kiji-8090070

あら
もう1羽。

メスが登場。
こちらはそっちに避難ですか。
kiji-8090075

ハヤブサがすごい勢いで
わたしの頭上を
通り過ぎていった。

ハンティングに違いないと
その方向を探していたら。
misago-hayabusa-8090398
misago-hayabusa-8090399

なんとミサゴを
追いかけているでは
ありませんか。

しかも
ミサゴはエサの魚を
仕留めたばかり。

「やれやれ困った。。。」

ミサゴのため息が
聞こえてくるようです。
misago-hayabusa-8090400
misago-hayabusa-8090401

ハヤブサは
ミサゴを追いかけている
というよりも。

ミサゴが仕留めた
大きな魚に目を奪われた
のかもしれません。

うらやましがり屋
というやつでしょうか。
misago-hayabusa-8090403
misago-hayabusa-8090404

見ればハヤブサの胸は縦斑。
今年生まれの幼鳥です。

それはそれは
好奇心の旺盛なはずです。
misago-hayabusa-8090416

「白いコシアカツバメがいる」
(Tさんからの無線で知る)
koshiakatsubame-8060661
koshiakatsubame-8060660

珍しさだけでなく
美しさや神聖なるイメージで
どうしても特別視してしまう。

反面
周りからいじめられたり
のけもの扱いされたり
捕食されやすかったり。

特別として生きることも
つらいと思われます。
koshiakatsubame-8060780

定義上まったく別物ということで。
どちらの言葉を使うべきか。

「アルビノ」なのか
「白変」なのか。

以前に勉強したはずなのに
やっぱり忘れている。
koshiakatsubame-8060756

「アルビノ」は
メラニン色素が欠乏。
遺伝子の情報にもない個体。
目にも色素がないため
血の色が透けて赤く見える。

「白変」は
色素が減少しているだけで
遺伝子の情報として
メラニン色素は作り出せる。

以上を踏まえた上で。

目の色を確認しようと
近づくわたし。
「なにか?」
koshiakatsubame-8060786

透けた赤ではないですね。
それに
胸の縦斑もうっすらとある。
くちばしも黒い。
koshiakatsubame-8060792

「白変」ですね。
koshiakatsubame-8060805

「だから何?」
koshiakatsubame-8060821b

「それで?」
koshiakatsubame-8060821c

8月。
view-05236

暑いねえ。
朦朧とするトビの幼鳥。
tobi-8040047b

川は涼しげ。
水の誘惑。
カワムツが気持ちよさそう。
kawamutsu-8040340

川底にはボウズハゼ。
bouzuhaze-8040276

ゴクラクハゼ。
gokurakuhaze-8040284b

モクズガニ。
mokuzugani-8040317

テナガエビ。
tenagaebi-8040432

鳥の姿は
あまり見かけませんが。
どうしているのでしょうか。


イソヒヨドリの幼鳥発見。
茂みの中で暑さを凌いでいます。
口を開けて体温調節。
isohiyodori-8040202
isohiyodori-8040220

スズメは日向で砂浴び中。

アツアツの砂が
逆に気持ちいいのかも
しれません。
suzume-8040150
suzume-8040149

こちらはもうダメです。
日陰に退散します。

↑このページのトップヘ