とりみる

小鳥詩人・高田繭草の野鳥観察ブログ。 京都の山科を中心に、山科周辺や出張先で出会った鳥も登場。

タグ:ノスリ

東日本では
ノスリとの距離感が近い。

人間をあまり
恐れていないのかもしれない。
nosuri-00248

しかし。
人間よりも
厄介な相手がいるようだ。

さっそく来ました。
nosuri-00176
nosuri-00177
nosuri-00178
nosuri-00179

厄介な相手とは
ハシボソガラス。

とはいっても。
ハシボソガラスも
単にちょっかいを出しに
来ているわけではなく。

近くで
自分の営巣を行っているので
防衛しに来るのです。

あ。

また近づいて来ました。
nosuri-00288
nosuri-00290
nosuri-00291
nosuri-00292

やれやれ
であります。
nosuri-00295

遠くの雪山を背景に。
ノスリが横切ります。
nosuri-02310
nosuri-02311

雪の反射光もあって
いつもより明るく
照らされます。
nosuri-02301
nosuri-02302

優しそうに見えるのは
虹彩が暗色だから。

こう見えて
夏の繁殖期は
かなりの気の強さを見ます。
nosuri-02308
nosuri-02309

でも今日は非繁殖期。
nosuri-02325

ハシボソガラスに
追いかけられたり。
nosuri-02291
nosuri-02292

スズメたちからも。
nosuri-02400
「一緒に遊ぼ」
とお誘いを受けています。
nosuri-02402
(蛇足文)
実際はといいますと。
スズメたちは
ノスリに捕食されるのを恐れ
警戒して集まっています。

湧洞沼(ゆうどうぬま)。

雪山を借景に。
水面には水鳥の群れ。
yuudounuma-09867

上空にはケアシノスリ。
keashinosuri-00004
白がどこまでも白く。
清々しい。
keashinosuri-00012
keashinosuri-00018
何年目とかは
よくわからないが
若い個体。
keashinosuri-09946
keashinosuri-09947
背中の模様を見ていると
雪の落広林を思わせる(?)。
keashinosuri-09932
尾羽をまるく広げて停空飛翔。
下を見ながらエサさがし。
充たされますように。
keashinosuri-09981

さらに高空にはオジロワシ。
尾羽が白くきれいな成鳥。
ojirowashi-00022

尾羽にふちどりのある
やや若い個体も。
4年目ぐらいか?

もしかしたら
渡り移動中かもしれない?
ojirowashi-00091


さて場所を変えまして。
トイトッキ浜。
toitokkihama-02720

草の上すれすれを
腰の白い鳥。
haiirotyuuhi-00588
haiirotyuuhi-00592
戻って来てと
念じたら。
戻ってきました。
haiirotyuuhi-00606
haiirotyuuhi-00607
目が合いました。
ハイイロチュウヒ。

顔の模様から
幼鳥と判明です。
haiirotyuuhi-00614b


上空に目をやれば。
オオタカ。
カラスに追われています。
ootaka-00434
胸が縦斑なので
こちらも幼鳥。
ootaka-00457
ootaka-00459
ootaka-00465

そしてここでも。
オジロワシが
次から次へと流れていきます。

くちばしは黄色いが
尾羽の白くない
4年目ぐらい?の個体。
ojirowashi-00556

くちばしの先が黒い
3年目?若鳥
ojirowashi-00554

2年目??若鳥
ojirowashi-00477
ojirowashi-00505
やはり渡り移動中
なのかもしれない?


再び農耕地に戻れば。
ノスリ。
nosuri-00684

遠くの地上に
コチョウゲンボウ。
kotyougenbou-01307

標高700mほどの
山裾に広がる農耕地。
水田や畑や草地など。

電柱にとまってエサ探し。
忍耐力と集中力と
根拠のない自信もあるでしょう。

気がつけば。
何度もエサ運びを行っています。
ハタネズミかスミスネズミか。
nosuri-6240074
旋回しながら
少しずつ上昇。
林にある巣へと運びます。
nosuri-6240034a
nosuri-6240034b
これからどこへ
連れていかれるんだろう。
nosuri-6240034c
ノスリは狩りに成功して
得意になっていることでしょう。

下から撮影する人間や
カラスの存在に
警戒の気持ちも
あるかもしれませんが。
nosuri-6240102
nosuri-6240107
巣で待つ幼鳥はきっと複数いて。
空腹の個体は
「まだかまだか」
と待っています。

アカハラダカ今日は出るかな。
おとといは7,000近く
飛んだらしいねえ。

もうピークは越えてしまったか。
それでも全く出ないことはなかろう。
akaharadaka-9171982
強風の中、ちらほら出始めた。
虹彩が暗色なので成鳥オスだ。
akaharadaka-9171992
黄色の虹彩は成鳥のメス。

しかしねえ
あっという間に
通り過ぎてゆくねえ。
akaharadaka-9172120
ぜんぜん旋回してくれない。
もっとゆっくり見たい。

胸の斑が目立つのは幼鳥。
akaharadaka-9172004
そんな中
たまにミサゴや、
misago-9170114
たまにノスリや、
nosuri-9170084
まれにサシバ
sashiba-9170016
それからチョウゲンボウ
tyougenbou-9172071
チゴハヤブサなど。
chigohayabusa-9172024
午後遅くになって、
昨日と同じように
ハチクマが低く出始める。
hachikuma-9170299
hachikuma-9170310
エサ(ハチの巣盤)を
つかんで飛ぶ個体も。
hachikuma-9170213
今日は一日中、風が強く、
世間の風当たりに似て
なかなか体に応える日であった。
明日はどうなるかな。

5月25日6月15日6月25日と続いて、
同じ巣で育ったノスリ幼鳥。
なにかを食べていたのだろう。
くちばしに獣毛か羽毛のようなものが付着している。
自分で捕った獲物かな?
nosuri-7200805
ずいぶんと鋭いまなざしをしてはいるものの、
時折「ピーーーーーイ」と大きな声で鳴いているので、
まだまだ親鳥にエサをもらっているのかもしれない。
nosuri-7200808

5月25日、6月15日とつづいて同じ巣の幼鳥。
(撮影できたのは1羽のみ)
巣から離れた枝にとまっている(巣立ち)。
あっという間に立派になった。
nosuri-6250165
前からもパチリ。
頬に飴玉でも入れているのかな。
nosuri-6250171

5月25日に掲載した同じ巣の幼鳥。
少なくとも3羽を確認(写真ではわかりにくい)。
真っ白だった羽毛から、色味の付いた羽毛に覆われてきた。
nosuri-6150011
念のため、
出張先での業務対象ではなく、
業務時間外に個人的に発見したノスリでございます。
(業務の対象種は個人的なブログには使えませんので)

全身が真っ白な幼綿羽で覆われているものの、
割としっかりしているので、
生後10日齢ほどかな?(もちろん違うかもしれないが)
nosuri-5250014
念のため、
出張先での業務対象ではなく、
業務時間外に個人的に発見したノスリでございます。
(業務の対象種は個人的なブログには使えませんので)

↑このページのトップヘ