とりみる

小鳥詩人・高田繭草の野鳥観察ブログ。 京都の山科を中心に、山科周辺や出張先で出会った鳥も登場。

2018年11月

川で水浴び。
実に気持ちよさそう。

額の羽毛を立てているのでハシブトガラスにも見えるが、
実はハシボソガラス(まあそれはどっちでもいいとして)。
hashibosogarasu-B280355
くちばしに注目。
hashibosogarasu-B280356
上のくちばしが、
まるで鷹のように。
鋭く下に曲がっているではないか。
hashibosogarasu-B280384
最近うちの庭で育ったキジバトがカラスにやられて以来、
カラスが嫌いになった(まさかの好き嫌い発言・・・)。
別に私が好きだろうが嫌いだろうが、だから何?という世界ではありますが、
カラスは今後、猛禽類の座を狙っているに違いありません。

ちなみに下の写真は普通のハシボソガラスのくちばし。
hashibosogarasu-6071048
そして下の写真は、
2014年6月に北海道で撮影したハシブトガラス。
こちらもずいぶん鋭く曲がっています。
hashibutogarasu-08456
今後のカラスのくちばしには注意です。

団地の脇に植栽されたムクゲに、メジロが数羽集まっていた。
おいしそうな実があるわけでもなし。
何をしているのだろう?
mejiro-B280662
葉の裏をじっと見つめて。
mejiro-B280663
ひょいっ。
mejiro-B280666
おいしそうに食べています。
mejiro-B280667
どうやらアブラムシのようです。
mejiro-B280667b
こちらでも、狙いをさだめて。
mejiro-B280650
ひょいっ。
mejiro-B280649
葉の裏にいるアブラムシを食べてたんですね。
よう見つけましたなあ。

しかしまあ、くちばしの上にアブラムシのお弁当ついてまっせ。
mejiro-B280660

田んぼの広がる巨椋干拓地でミサゴが飛んでいる。
といっても、大体はその中を流れる川の上空で飛んでいるようだ。
エサになる魚を探して真剣なまなざし。
misago-B160301misago-B160303
魚に夢中だったのか、わりと近距離で撮影させてくれた。
せっかくなので、換羽状況から年齢も調べてみようか。
misago-B160321
ミサゴは、ほかのタカ類と違って、
生まれた年の秋に換羽を開始するというので、
そんな個体なら興味深いな、と思って見つめなおす。
じー。
misago-B160310
今年生まれの幼鳥ならば、
11月の今頃には、換羽しはじめのP1あたりに換羽中の羽根があるはずだ。
・・・しかし残念ながらそこに換羽形跡はなかった。

両翼のP7とS4。
左右対称の場所の羽根に、換羽を示唆する形跡があった。
misago-rsign-B160310
P7は、左右ともに褐色味で古い羽根(これから換羽する)。
S4は、右翼が新しい羽根に換羽中(伸長中)で、左翼が褐色味の古い羽根。
misago-lsign-B160310
・・・ここまで調べたはいいものの、
ならば、年齢は一体どうなん???
去年生まれ(若鳥)なのかもしれないし、
そうじゃない(成鳥)かもしれない。

う~ん相変わらず詰めが甘い。
まあしかし、
無理に答えを出さないところもまた大事なのだ。

我家のすぐ近く、収穫の終わったちょっとした広さの田んぼ。
チュンスカチュンスカと、スズメの群れが騒がしい。
散在した稲藁の中に潜って、やけに楽しそうだ。
suzume-B100070
そうかそうか、落穂拾いか。
宝探しのようで、そりゃあ楽しいだろう。
suzume-B100073
とはいっても、警戒心は忘れない。
感心感心。
suzume-B100080
そういえば、スズメの巣はちょうどこんな風で。
稲藁の中はきっと落ち着くのだろう。
suzume-B100095
次から次へと、落穂を見つけだし、
お米の一粒一粒をていねいに味わっている。
suzume-B100096
そういえば正月のお飾りにある稲穂、
毎年我家の玄関先で、スズメが食べ散らかしていくのを思い出した。
suzume-B100099
また正月にも会いましょう。

京都では冬鳥のアオジ。
今季も来てました。
やはり季節は巡ってるんですねえ。

オス個体とメス個体が1羽ずつ同じところに。
こちらはオス個体。
aoji-B020288
下の個体は、メス個体。
もしやオスの若い個体の可能性もある?と思い、念のため調べてみる。
写真だけでは年齢まではわからないようだが、メスでよさそうだ。
頭頂の色味が褐色味なのが、年齢に関係なくメスらしい。

最近は当たり前に思っていることも、
改めてひとつひとつ調べなおすことを心がけてみる。
面倒だが、しばらくは続けてみようと思う。
aoji-B020289
なにはともあれ、
目の前の鳥がエサを食べているところを確認できると、
なんだかほっとする。
aoji-B020296

カラスザンショウの幹や枝には棘がある。
足に刺さったら痛い?
うまく除けてとまってるんかな?

こちらはソウシチョウ。
表情を見る限り、痛そうには見えないが。
soushityou-B020108
こちらはコゲラ。
のけぞってますが。
kogera-B020106
こちらはキビタキのメス。
いずれも大丈夫そうですね。
kibitaki-B020148
この美味しい実が食べられるのなら、痛さも何のその?
小鳥の足指には肉はついていないので、
痛みは感じないのかもしれない。
kibitaki-B020162

久しぶりに地元の山へ。
ソウシチョウが元気だ。
あいかわらず騒がしいほどによく鳴いている。
soushityou-B010047
そんなに不審がらなくてもいいではないか。
soushityou-B010040
くちばしの根元が黒いので若い個体かな?
ソウシチョウの尾の形は変わっていて楽しい。
soushityou-B010037
ニホンリスもやってきた。
まだ耳の毛が短いので、一瞬タイワンリスかと思ってしまった。
(外来種つながりの記事も悪くないが)
nihonrisu-B010088
お腹が白いのでやっぱりニホンリスだ。
冬毛になると耳の毛が長くなり、より愛らしくなる。
nihonrisu-B010090

↑このページのトップヘ